スキマ時間にサクッと勉強!すぐに使えるオンライン学習アプリ紹介

オンライン学習のアプリやサイトがたくさん出てきていますが、その一方で、オンライン授業やオンライン教育で画面越しに先生と授業をするのは抵抗がある、苦手だという方もいるかもしれませんね。

オンライン授業は場所や時間を気にせず、授業が休校になることもないので、自分のペースで学習できるところが良い点です。また夏休みなどの休校期間に有効活用することもできます。オンライン学習になかなか踏み出せない学生の方へ、気軽に楽しみながら勉強できるアプリを集めてみました。勉強に役に立つコンテンツを上手に使って快適に学習を進めましょう!

1 英語を学ぶなら!英語学習専用アプリ!

オンライン学習 アプリ 英語

楽しみながら自然に英語を学びたいなら、英語学習専用アプリサイトを使用しましょう!

1-1「英語物語」は楽しみながら勉強できるアプリ

「英語物語」は、ロールプレイングゲームをしながら知らない間に英語を学べるアプリです。勉強が嫌い、英語が苦手と言う方でもストレスなく勉強できるのが特徴!

一部課金要素もありますが、基本的に無料で使用することができます。映画のようなストーリー形式になっているので、ゲームを始めるとストーリーの続きが気になり自発的に聞きたい、話したいという欲求が生まれてくるのではないでしょうか。ストーリーは英語で、キャラクターたちもすべて英語での会話ですが、ストーリーに引き込まれていくうちにいつの間にか英語を理解していきます。

ゲームとしてもソーシャルゲームのような設計がきちんと組み立てられているので、いつの間にかのめり込んでしまうという仕掛けだそうです。また「英語物語」の中には早打ちで英文法の集中トレーニングができるアプリや、TOEICを勉強できるアプリなどいろいろなアプリが用意されています。自分に似合ったアプリを見つけて好きな時間に勉強してみましょう。

公式サイト:https://eigomonogatari.com/

2 受験対策!アプリで毎日受験勉強

オンライン学習 アプリ 受験

受験勉強は机の前だけでしかできないものではありません!学校や塾までの道のりに時間がかかる方や、ちょっとした待ち時間などを効率よく使いませんか?

2-1「N予備校」を使って自分ペースで勉強できる

受験対策アプリの「N予備校」は、問題集や参考書が50冊以上入っている便利なアプリです。問題集や参考書は買い揃えるのが大変ですが、持ち運びも大変ですね。この問題集や参考書を使って効果的な学習ができます。また「N予備校」には、生授業、教材、質問掲示板が一つのコンテンツに収められていますので、ストレスなくスムーズに勉強できるのも強みです。

教材は「N予備校」の講師陣が独自に執筆・監修を行った問題集と参考書を使っています。合格ノウハウは、受験に実績のあるKADOKAWA出版の問題集と参考書で、学生にも人気です。

アプリは主に自主学習用となっていますが生配信の授業もあり、講師と対面で勉強したいという方にも対応しています。質問等はその場ですぐに質問でき、解決できるのでより効率よく勉強できますね。講師だけでなく他の生徒に聞くこともできます。オンラインでの授業もスマホで完結できますので、いつでもどこでも手軽に本格的な勉強ができるのも嬉しいポイントですね。また自分の解いた問題をAIが自動で理解度を記録してくれるサービスもあります。オンラインで見逃した授業は、後から何度でも見直しができるので、授業が忙しい時や、部活動で疲れて勉強できなかった日も安心です。自分自身のペースで勉強ができるので、時間がない学生の方や効率よく学びたい方にはぴったりのアプリです。

月額1,000円かかりますが、教材から生授業などがすべて利用できるようになっています。「N予備校」は他にも文芸小説講座で文章力を鍛えたり、クリエィティブ講座でクリエイターになるためのノウハウを学んだりと、勉強以外の授業も受けることができます。

公式サイト:https://www.nnn.ed.nico/

3 プログラミングを勉強するならこのアプリ

オンライン学習 アプリ プログラミング

3-1「Scratch」で世界中の子供たちとプログラミングを習う

プログラミングを学習したい初心者向けのアプリが紹介されているのが、「Scratch」です。初心者でも簡単に難しいコードを書くこともなく、ゲームやアニメの作成をすることができます。

同サイトからプログラミング作成のページに飛ぶことができ、そこで直接プログラミングを学べるようになっています。コードを書くという難しい操作ではなく、あくまで直感的に操作できるようになっているので、初心者でも取り組みやすいでしょう。プログラミングでは、自分でゲーム、アニメーションを自分で作ったり、またそのできた作品を世界中の人と共有したりすることができます。また「Scratch」は日本だけでなく、世界中の人とつながることができ、作品を共有できます。世界中の人たちと交流しながら刺激し合えるのもいいですね。このアプリはマサーチューセッツ工科大学の支援を受けているので、すべてのコンテンツが無料提供されています。自分で作った作品を無料公開することもできるので、プログラミングをやってみたい子供から大人の方までお勧めのアプリです。

公式サイト:https://scratch.mit.edu/

3-2「ドットインストール」

「ドットインストール」もプログラミング初心者向けのアプリで、すべてのレッスンは3分以内の動画で提供されているので、無理なく短時間で学習できるのが特徴です。

すべてのレッスンは434本あり、6000以上ものプログラムが提供されています。スマートフォンからの視聴もできるので、忙しくてスキマ時間に勉強したい人にもぴったりですね。iOSからアンドロイドまで、アプリ開発など幅広い分野を学ぶことができます。コンテンツの利用には、無料で利用できるサービスと、プレミアム登録が必要なサービスがあります。サービス内容の違いについては、プレミアムサービスのページから確認することができます。

公式サイト:https://dotinstall.com/

 

アオハルではこれまでにも、初心者向けのプログラミング学習アプリを紹介した記事を公開しています。ぜひご覧ください。

今すぐダウンロードせよ! プログラミングが学べる初心者向けスマホアプリ5選