成績を左右する!勉強効率や集中力をアップさせるための部屋作り

自室やリビングで勉強するなら、今よりもっと集中力をアップさせるためにもうひと工夫しましょう。

インテリアのレイアウトや色使いにこだわれば、勉強中に気が散らなくなって、学習した成果が結果となって表れてくれるはずです。快適な環境なら、親に口うるさく言われなくても、自然と机の方へ足が向くかもしれません。

受験生の方は特に必見です!本格的に勉強をスタートさせる前に、まずは勉強に最適な部屋作りを始めてみてください。

なぜ勉強するのに部屋のレイアウトが大事なのか?

効果音 文字 ロゴ

やる気さえあれば勉強に集中できるのでしょうか?

やる気ももちろん大事です。ただ、いくらやる気があっても、周りの環境が勉強への集中力を妨げることがあります。そのため、まずは部屋のレイアウトにこだわるということが大切ですね。

理由その1 関係ないものが視界に入ると集中力をそがれる

視界に気になるものが少しでも入ってくると、一気に集中力をそがれてしまう恐れがあります。

視線の先にテレビがあれば、「そういえば、あの番組録画したかな?」なんて余計なことを考えてしまいますよね。本好きの子なら、本棚が目の前にあるだけで本の続きを読みたくなってしまいます。親に勉強している姿を見られているような状況でも、視線が気になってなかなか勉強に集中できません。

何が勉強の集中力を奪うのか……それは個人差があり、その時何に興味を持っているかによっても変わります。ただひとつ言えるのは、気になるものを取り除けば、それは自分にとってより集中しやすい環境だということ。それゆえ、勉強中の視界周りを整備することは成績アップにとても役立つのです。

理由その2 必要としない音や光は勉強の邪魔になるだけ

英語のリスニング学習においては、スピーカーの音がしっかり聞こえてこないと支障が出てしまいます。太陽の光や照明の明るさがないと、手元の参考書はちゃんと読めません。音や光は、勉強環境において重要な要素といえるでしょう。

しかし、必要としない音や光もありますね

例えば、ケータイの着信音やエアコン、扇風機の回る音などが当てはまるのではないでしょうか。特に暗記学習などのかなり集中力を使う勉強の時は、少しの気になる音も致命傷になりかねません。

テレビの光もチカチカして目に残りますし、窓の外から見える車のライトや看板の明かりも何となく気になってしまいます。必要としない音や光は勉強の邪魔になるだけなので、なるべく排除するようにしましょう。

勉強集中レイアウト【自室編】

部屋 机 椅子 窓 スタンドライト

ではさっそく自室のレイアウトからスタートです。
ほとんどの高校生は、家で勉強するとなったら基本的に自分の部屋を使うと思います。頻繁に使う部屋だからこそこだわってリフォームしておきたいところですね。

ポイント1 勉強机の配置は窓を左にすること

机は窓が左側になるように配置します。多くの人が右利きなので、文字を書きながら手元が暗くなるのをこれで防げますね。うまく光を取り入れることができれば、暗くなるギリギリの時間まで勉強に集中し続けられます。

ただひとつ、夕方の西日には注意してください。窓際に机を置くと、眩しかったり暑すぎて勉強に集中できなくなってしまうかもしれません。西側に自室がある場合は、窓から少し離したところに勉強机を配置するか、窓にシートを貼るなどして明るさを調整しましょう。

ポイント2 デスクマットの中はすっきりとさせよう

デスクマットに写真やイラストを挟む人がいますが、あれは勉強の邪魔になるだけなのでやめるべきです。

地図が挟んである商品もありますが、勉強中に視界に入ると見入ってしまう危険性もあります。できることなら地図ですら取っ払い、時間割のような最低限のものだけを挟んでおくのがベストです。

しかし、モチベーションを上げるために利用できなくもありません。モチベーションアップにおすすめなのが、志望する大学の写真やパンフレットを挟む方法。特に受験が近い人は、勉強の傍らに写真やパンフレットを見ることで、よりやる気を引き出すことが可能です。他に学校のテストや模試の結果を入れておいて、「次は○点取るぞ!」と意気込むのにも使えます。

何を入れるにしても入れすぎには要注意です。高さやでこぼこがあるとノートが書きにくくなり、思うように勉強がはかどりません。

ポイント3 勉強に関係ないものは机から遠ざける

自室には勉強に関係のないものがたくさんあります。好きな芸能人のポスター、昔の写真、趣味で集めたフィギュア、お菓子など挙げればキリがありません。そういったものは机の後ろにある収納棚に配置し、勉強中に視界に入ってしまうのを防ぎましょう。

夏場の扇風機は、机の近くに置いてしまうと音が気になってしまう場合もあります。静かに勉強しているとこんな小さな音ですら邪魔になることもあるため、なるべく遠くに置くようにしたいですね。

部屋に持ち込んだ自分のスマホも置く場所に気をつけるべきです。スマホの誘惑は計り知れません。見えないように置いてあげることが、勉強へのやる気に燃えている自分のためになります。

リビング勉強でのオススメレイアウトは?