一般にセンター、推薦、AO…大学の入試方法にはどんな種類がある?

高校の成績が重要な「推薦入試」


「推薦入試(学校推薦型選抜)」は、自分の通っている高校からの推薦を受けてから大学で試験を受ける入試制度。高校内での選考による指定校推薦と、面接や小論文が課されて、大学の基準をクリアした受験生が応募できる公募制推薦があります。

指定校推薦の仕組み

指定校推薦は、ほとんどの私立大学で行われており、各大学が指定する高校の在校生のみ出願することができます。それぞれの高校で1~3名程の推薦枠しかなく、出願の成績基準も高めに設定されています。また、3年間の出席率部活動なども参考にされる場合もあるので、指定校推薦を狙っている場合は勉強以外も意識して高校生活を送りましょう。

一番早く合格が決まる受験方法

指定校推薦は校内選考を通過できればほぼ確実に合格となります。高校の定期テストなどを頑張れば、自分の学力以上の大学に進学できるチャンスでもあるのです。

大学受験の中では1番早く合格が決まる選別方法である指定校推薦。合格した場合でも、勉強を怠っていれば一般入試で入学した受験生たちと学力の差がついてしまうので、大学入学までの期間に高校の復習をしっかりとしておくことが重要です。

公募制推薦の仕組み

公募制推薦は指定校推薦とは打って変わり、大学が定めた出願条件を満たしていればどの高校からでも出願することができます。また、私立大学では、他大学との併願を認めているのも特徴の一つです。

「一般推薦」「特別推薦」の2種類に分かれており、一般推薦は、出願条件を満たしていれば誰でも出願できる推薦。特別推薦は、文化活動やスポーツなどで実績を残した人が出願できる推薦となっています。

公募制推薦の入試内容

選抜方法は書類審査、面接、小論文などの組み合わせが典型的なパターン。特に調査書はもっとも重要視される審査対象で、評定平均出席日数などがチェックされますよ。

誰でも出願することが可能な公募制推薦ですが、確実に合格できるわけではないので、入試本番でしっかりと結果を残す必要があります。

私立大学の場合は「AO入試」という方法も


「AO入試(総合型選抜)」とは私立大学のほとんどが実施する、大学が求める人物像(アドミッションポリシー)に合った受験生を選考するための試験。受験生は自分がどれだけアドミッションポリシーに当てはまっているかをアピールする必要があります。
主に、留学経験や課外活動など、学力以外の分野で優れた実績を持つ生徒が対象となる試験です。

大学によって入試内容はさまざま!

学力だけで合否が決まる一般入試とは異なり、面接、小論文などで受験生の個性や能力などを測っていきます。大学によってはAO入試で体験授業を受けたり、グループディスカッションを行う場合もあるので、AO入試を受ける場合は試験内容を事前にしっかりチェックしておきましょう。

AO入試は学校長の推薦は不要で、出願条件を満たしていれば誰でも自由に出願することができます。8月から9月にかけての時期に出願が始まり、遅くても12月ごろには合否が決まります。推薦入試と同じく、一般入試組と学力差がつかないよう入学前にしっかりと復習しておくことが大切です。

今回は大学の入試方法を詳しくご紹介しました。実にさまざまな入試方法がありますね。
志望校合格にはまず、自分の行きたい大学が実施している入試制度を理解することが大事です。自分に合った受験方法に向け具体的な対策をしていきましょう!

アオハル公式twitterやInstagram、LINE@では、フォロワー限定のプレゼントキャンペーンを定期的に行なっています!
著名人のサインや、ギフトカードなどが当たるかもしれないのでフォローしておいて損はありません!

↓アオハル公式twitter

↓アオハル公式Instagram
aoharu.jpをフォロー

↓アオハル公式LINE